最近、『お疲れサマンサ』という言葉をネット上で見たり、聞いたりする機会も多いと思います。
これどういう意味?使い方は?と気になっている方も多いのではないでしょうか?
最近聞くようになってきてたし、元ネタあるなら知りた~い!
“お疲れさま”に“サマンサ”?・・・どこで生まれた言葉なのか、元ネタも気になりますよね!!
そこで今回は、この『お疲れサマンサ』の元ネタは何なのか、そしてこの意味や使い方を調査していきたいと思います。
Contents
お疲れサマンサの元ネタはなに?
2位のお疲れサマンサって絶対一周まわってるよね… pic.twitter.com/hKaKaOWN1T
— なお (@nao_no_ana) October 23, 2021
現在人気ワードとして注目されている『お疲れサマンサ』ですが、今ネット上をかなり賑わせているようですね!
調査をしてみると、『お疲れサマンサ』の元ネタとなるものはいくつか説があるようです。
今回は調査した中でも有力候補の元ネタを3つご紹介してきますね♪
元ネタ説①:呪術廻戦の五条悟?
このお疲れサマンサから始まってからの領域展開めっちゃ好き〜🤦🏻TikTokの動画借りました!#呪術廻戦 #五条悟 #お疲れサマンサ #アニメ好きと繋がりたい pic.twitter.com/Nb2gqBR3VH
— 奈乃🦖 (@nano__tter) November 1, 2020
まず1つ目の元ネタ説は、「呪術廻戦」(じゅじゅつかいせん)の五条悟の説です!
今とっても大人気の漫画だよね♪
ここで「呪術廻戦」を知らない方のためにここで簡単にご紹介したいと思います♪
「呪術廻戦」は週刊少年ジャンプにて2018年から連載されていて、今はアニメ化もされ大人気の漫画なんです!
こちらは2018年に公式PVとして公開された動画です。
既に五条悟先生が「お疲れサマンサ!」と高らかに挨拶しています。
このインパクトは、かなり凄いですよね♪
やはり「お疲れサマンサ」の元ネタは、この五条のセリフというのが一番有力ですね。
漫画ではどんなシーンで初登場して、どのように使われているのでしょうか?
今回、調査しましたので一緒に確認してみましょう!
五条悟「お疲れサマンサ」言うのは何巻何話のシーン?
そいくんはてぃくとくで領域展開してるし、
別界隈の推しがアニメ第1期OP曲をカバーしてくれたし、
前から気になってたし、買っちゃったww#お疲れサマンサ#呪術廻戦 pic.twitter.com/QsgWjNxUz0
— いずみ🌙・:* (@izumi_sb07) January 31, 2021
五条悟が『お疲れサマンサ』というシーンは、1巻の第5話147ページ、伏黒恵と一緒に歩いている場面です。
虎杖悠仁と釘崎野薔薇が、呪いのいるビルに行き、見事呪いを退治し子供を助けます。
無事に戻ってきた虎杖と釘崎と五条が出会い、そこで五条は『お疲れサマンサー!!』と声をかけるんです。
しかもこの場面は“オッツー”という効果音つきで、ちょっとふざけた感じでシーンとのギャップが面白いです♪
漫画で見逃した人は、もう一回チェックしてみよう!
アニメでは何話のシーン?
はああああああ
かっこいい、、、、、#五条悟 #呪術廻戦 #お疲れサマンサ #領域展開 pic.twitter.com/5T8srlDAp7— 星乃 (@Hoshino__hsj) December 8, 2020
アニメでは1期第3話「鉄骨娘」19分30秒あたりに登場します。
夕暮れ時に釘崎と虎杖が原作にはない会話をしているシーンですね♪
原作にはありませんが、アニメでは救出された子供を五条と伏黒が見送るシーンがあるんです!
その光景を釘崎と虎杖が眺めていると、釘崎が「あたし、お腹減ると機嫌悪いの知ってた?」と言います。
虎杖が「機嫌悪くないときあるんか」と内心思っているところで五条が登場し、「お疲れサマンサー」と発します!
このとき原作にある効果音のような“オッツー”はありませんが、漫画の時と同じように右手を挙げています!
釘崎と虎杖を労うかのように柔らか感じで声をかけている印象で表現は違いますが、これもまた原作との違いを楽しめるところです♪
ココもさらっと見逃しちゃってた人も多そうだね。
改めて思い出しても笑える!
元ネタ説②:海外ドラマ『奥さまは魔女』?
奥様の名前はサマンサ。
旦那様の名前はダーリン
二人はごくごく普通の生活を
ただ違ったのは、奥様は魔女だったのです pic.twitter.com/VUWBaYODwN— 水力エネルギー庁の峰子 (@syouwahiryou) November 22, 2019
続いて元ネタ説2つ目は、海外ドラマの『奥様は魔女』説です!
『奥様は魔女』を知らない方も、映像は見たことがある!という方は多いのではないでしょうか。
『奥様は魔女』はアメリカのコメディードラマで、日本でも1966年から日本語吹替版が放送されました。
結構前のドラマだね。
昔のアメリカンホームコメディは今見ても面白いよね♪
2004年にリメイク版も放送されたので、記憶に新しい方もいると思います♪
このドラマの主人公の人間と結婚し、奥様となったのが「サマンサ」という魔女でした。
ちょうどこのドラマが日本で流行っていた昭和の時代、日本の昭和を代表するアイドル・のりピーによって「のりピー語」なる言葉も流行したという背景もありますよね♪
いただきマンモス流行ったらしいよ♪
意味はないんだろうけど、なんか可愛いね♪
『お疲れサマンサ』は、「のりピー語」の言葉遊びにならって、誰かが「お疲れさま」と「サマンサ」を融合させて作ったのではないか、という説もあげられているんです!
なるほど~!!
元ネタ説③:日本ドラマ『BOSS』
BOSSの時の竹野内豊さんめっちゃ好きでした❤️❤️❤️ pic.twitter.com/g31hMHY2XW
— ⊗Rio⊗ (@b_yahkah) July 4, 2021
そして3つ目となる元ネタ説は、フジテレビの木曜10時枠ドラマ『BOSS』でのひとコマにあります。
竹野内豊さん演じる野立参事官補という、とっても優秀なんですがとってもチャラい警察官僚が、よく合コンの際に使うギャグの一つだと言われています。
それが『お疲れサマンサタぁ~バサ♪』です!
こちらは女子にウケたくて使っていた掴みのギャグのようですね!
お気づきの通り、「サマンサ」ではなく、「サマンサタバサ」という言葉・・・。
これは若い女の子の間で「サマンサタバサ」というブランドを、知らない人はいない!という理由からドラマ制作側が考えたギャグだと言われています!
おやじギャグだったんだ♪
軽いノリで女の子たちの気を引こうと考えられたと思われる「お疲れサマンサタバサ」ですが、これもまた前に紹介した、昭和の時代の言葉あそびから生まれたものかもしれませんね!
お疲れサマンサ意味や使い方を調査
身切れで失礼します🤣
アタマ切れやな😅
👨🦲ハゲ#淡路島 #イマソラ #空のある風景 #おつかれサマンサ #瀬戸内 #夕空 #繋がりの空 #見切れ pic.twitter.com/h0OvD1ZrmL
— やっさん@淡路島でキャンプ場がやりたい人 (@kingdomtanaka) July 2, 2020
日々のつぶやきをこのようにのせている人もいらっしゃるようですね。
そもそも「お疲れサマンサ」とは、どういう意味なのでしょうか?
お疲れサマンサ
読み方:おつかれさまんさ
仕事などに勤しんでいる人をねぎらう意味で用いられる冗談交じりの挨拶表現。
定番の挨拶「お疲れさま」に西欧の人名「サマンサ」をひっかけた駄洒落。
出典:Weblio辞書https://www.weblio.jp/
やはり「お疲れさま」+「サマンサ」=「お疲れサマンサ」だったというわけですね!
気軽に使えそうだね♪
お疲れサマンサって言われると、疲れも癒されるワ♪
では、次にどの場面で使用することが多いのかを調べてみました!
Tik Tokでの使用が多い
お疲れ様言うときこうやってしよっと!#お疲れサマンサ pic.twitter.com/fDcbUOW7Oc
— エビひれお@ログアウト中 (@osakana__hire9) December 23, 2020
「呪術廻戦」は見たことないけど、「お疲れサマンサ」は知ってる!という人も多いのではないでしょうか。
今や世界的にも大人気のアプリ・Tik Tokで、この「お疲れサマンサ」はよく使われているからなのです!
現代では死語として扱われる「お疲れサマンサ」ですが、実は2021年上半期インスタ流行語大賞の第2位に選ばれるほど。
へ~ぇ、そうなんだ!
Tik Tokやインスタを使う若い世代の人たちが、「お疲れサマンサ」を使い広げていき、さらなる流行を生み出していってるというわけです!
使っている人多いよね♪ついつい見ちゃう!
領域展開と組み合わせて使う
りおが初めて作りました🧸💕
(‘๑>.<๑’)ハズカチ#荒野行動 #領域展開 #お疲れサマンサ pic.twitter.com/m8yLTxzIAP— りお妹㌨【テポドンFamily💕】 (@Rio1_SR) December 18, 2020
Tik Tokでもよく聞かれる音源の中に、「お疲れサマンサ」という言葉だけではなく、「マジ?」「そろそろかな?」「領域展開」という言葉を組み合わせて使うことが多いんです!
まず、五条の声に合わせてポーズを変えていくというパターンです。「マジ?」「そろそろかな?」「お疲れサマンサ」、そして最後に「領域展開!」で動きを変えたり、変身したりする動画が人気のようです。
また、五条のセリフを自分の声で表現する動画もあります。
みんな凄いね!確かに楽しい♪
さらには自分が描いた五条のイラストを、それぞれのセリフごとに出していく人もいますね♪
みんな個性的だから、同じセリフでも全然飽きないね♪
短い時間の中で五条の声と音源を使って、自分の思うままに表現している投稿が目立っていますね!
既にアレンジされている
「お疲れサマンサ」以外にも、実はこれをさらにアレンジしたセリフが存在するのはご存知でしょうか?
それが、「お疲れサマーランド」や「お疲れサマーランチ」というセリフです。
ちょっとぷすっと笑ってしまいますよね!
先にご紹介した呪術廻戦の公式PV動画の第1弾から第3弾まであるのですが、その中でそれぞれ、五条悟が自己紹介をする際、自分の名前を名乗った後に、「お疲れサマンサ」「お疲れサマーサンド」「お疲れサマーランチ」と言っています。
よろしければ続きはYouTube動画を確認してみてくださいね♪
これらのアレンジもまた人気が出て、流行語になっていきそうですよね!
まとめ
お疲れサマンサ
描いてみました!(*´˘`*)#呪術廻戦好きな人と繋がりたい #五条悟 #お疲れサマンサ pic.twitter.com/fn3olw1Y7a— Matchan (@matchan90425518) December 13, 2020
今回は「お疲れサマンサ」の元ネタについて、そして意味や使い方を調べてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
「お疲れサマンサ」の元ネタは全部で3つご紹介してきましたが、昭和の時代からはじまり、平成、令和とそれぞれの時代の流行が深く関係しているんですよね。
ひと昔前の流行が再燃して今またブームになってきているようにも感じます。
意味や使い方を知ると、どうやって使っていくといいかわからなかった人でも、気軽につかってみよう!と思えたのではないでしょうか♪
仲の良い友人に対してや、自分のSNSの投稿などにぜひ気軽に使って楽しんでくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント