名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)は、歴代劇場版の中でも最高傑作とも言われる話題作です。
全国最大規模の504館で4DX上映されているということで、人気の高さがうかがえますね。
ただ4DX上映だと、中には酔う人もいるそうです。
そこで名探偵コナン 黒鉄の魚影4DXは酔うのか、酔いにくい座席やおすすめの座席はどこなのか調べてみました。
名探偵コナン作品は子どもから大人まで人気のアニメなので、特に子どもと一緒に観に行く方は酔いにくい座席はどこなのか気になるところですよね。
子どもにおすすめの席なども紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
Contents
コナン黒鉄の魚影4DXは酔う?
『コナン黒鉄の魚影』
4DXで観たら 恐ろしく揺れました。船酔いレベル。けど内容は今までの中でもピカイチでしたね。 pic.twitter.com/1cu7WrTtSp— バンビ狗巻棘Cosplayers (@bigban715) April 15, 2023
実際のところ名探偵コナン 黒鉄の魚影4DXは酔うのでしょうか。

酔いやすい人は気になるよね
たしかにSNSでは「酔いそうになった」「軽く酔った」という声が見られました。
どの程度酔いやすいのか、酔ってしまう人は多いのか、すでに4DXで鑑賞してきた人の感想をくわしく見ていきましょう。
コナン黒鉄の魚影を4DXで見た人の感想
SNSやネットでは全体的に、コナンの4DX最高!楽しかった!という好印象な感想が目立っています。
映画というよりアトラクション!という声も多く、揺れもそうですが、「サブマリン」というだけあって水効果がすごいようですね。

メガネがビショビショに~!という人も多かったみたいだね。
まるでコナンの世界に入り込んだような風やフラッシュ、感触などドキドキ要素満載だったようですよ。
ただ中には「揺れて内容が入ってきづらい」「振り落とされそうだった」「予想以上に揺れて腰が疲れた」「膝の上の衣服やポップコーンが飛んだ」などの声もありました。
いい意味でも悪い意味でも、想像以上に揺れるようです。
じっくり映画の内容を楽しみたい方は通常上映で、アトラクションとしてワー!キャー!楽しみたい方は4DXがおすすめという感じのようですね。

激しいアトラクションが苦手な人にはおすすめできないかも。

腰や首が弱い人も無理しないほうがいいね。
ただ酔うかどうかに関しては、「酔いやすくて不安だったけど4DXは意外と大丈夫だった!」「酔わずに楽しめた!」という声が見られたのもたしかです。
実際のアトラクションほどの揺れや、5Dアトラクションのような映像の激しさはないと思うので大丈夫な方も多いのでしょう。
また今回の黒鉄の魚影は、4DXの効果がとても合っていて、アクションシーンにも迫力があったという意見もいくつかありました。
終始揺れているわけではなく、ストーリー展開に沿った形で水など他の効果がうまく使われているので、酔うほどにはならないのでしょう。

酔いそう・・・と思ったときは少しだけ目をつぶってみるといいよ。
こんなアドバイスもあり、実は私もアトラクションで酔いそうなときはやっています。
楽しんでいる子どもたちも多いので、興味がある方はあまり気負わず行ってみてもいいかもしれませんね。
コナン黒鉄の魚影4DXの酔いにくいおすすめの座席はどこ?
『名探偵コナン 黒鉄の魚影』感想。みなさん、前からコナン映画と相性が良いなーと思っていた4DXが「ホエールウォッチングに行く」「海洋施設が舞台」のため「水」方面で最高の相性を見せていましたよ!クライマックスの演出はもはや爆笑!あと灰原哀のファンが「ありがとうございます」と拝みます! pic.twitter.com/XyUbi9Mlu9
— ヒナタカ@映画 (@HinatakaJeF) April 14, 2023
酔いやすく心配な方は、座席としてはどの辺りを選べばいいのでしょうか。
酔いやすい場合は、ほかに体に余計な負担をかけない方がいいと思われます。
そのためおすすめなのは、スクリーンと目線が同じ高さになるような座席です。

だいたい真ん中辺りかな。
横の位置としても、真ん中寄りがいいですね。
あまり上や横を見続けたりする体勢だと、揺れがプラスすることで体に負担がかかり、余計に揺れを体感してしまうことになりそうです。
同じ目線なら自然な体勢でリラックスして見ることができますよね。
また座席ではないですが、見る前にお腹いっぱい食べない、睡眠はしっかり取る、などの酔い防止の基本的な準備はしておきましょう。
コナンはそのままでいいのですが、目で字を追わなくていいように、映画によっては字幕ではなく吹き替えを選ぶこともポイントですよ。
コナン黒鉄の魚影4DXの子供におすすめの座席はどこ?
名探偵コナン 黒鉄の魚影を4DXで見るときに、子どもの座席は真ん中寄りの通路側がおすすめです。
まず、4DXの座席は4席が連動して動くようになっているので、子どもと同じ連動席を予約するのがポイントです。
4DXは身長100cm未満の人は利用できず、120cm未満の子どもも保護者と一緒に鑑賞することになっています。
100cm以上120cm未満というと幼稚園児や低学年の子どもがほとんどなので、まだまだケアが必要ですよね。
揺れがすごくて子どもだと吹っ飛ばされそう・・・という声もあったので、すぐ隣で気にかけてあげたいところです。

連動しているシートは、座席表を見たら分かりやすいから大丈夫だね。
アトラクション要素を満喫できる子どもも多いですが、酔いやすかったり、揺れや衝撃はびっくりして苦手という子もいるので、やはりリラックスした姿勢で見れるように、あまり劇場端の座席は選ばない方がいいでしょう。
また4DXの上映中は危ないのであまり退席しない方がいいのですが、万が一トイレや気持ち悪くなって退席したくなったときのために、通路側を選んでおくと安心ですね。
ということで、劇場のなるべく真ん中寄りの席、そして何かあったときにすぐ通路に出られる席が子ども連れにはおすすめですよ。
コナン黒鉄の魚影4DXの座席別の見え方は?
朝活で4DXでコナン2回目の潜水もしてきた✊
思ってた倍イスが動くせいで1か月前のスポッチャで痛めた尾てい骨がさらに悪化したけど、ほぼ遊園地のアトラクションでめちゃくちゃ楽しかった🙌✨ pic.twitter.com/nnfoHshHzo— びにり (@yksy1026) May 29, 2023
それでは4DXを目一杯楽しむためにはどの辺りの座席がいいのか考えていきたいと思います。
ミストのように各座席に設備がついているものはどの席でも一緒かもしれませんが、他の効果は席によって感じ方が異なるはずです。
もちろんスクリーンからの距離も大きな影響があることは間違いありません!
最前列や最後列は、映画の見え方、4DXの効果の体感にどのような差があるのでしょうか。
コナン黒鉄の魚影4DX最前列の見え方は?
今回のコナンは、途中まで「え?おわ..え?」ってなってたけど、そこからコナンらしさ炸裂の畳み掛けが最高だった😭
と、言うか
4DXの最前列やばすぎ。#名探偵コナン黒鉄の魚影 pic.twitter.com/cpHszUjC2n— ヒロコさん (@hrk_san_g) April 16, 2023
映画館の最前列は比較的空いてて好みが分かれる座席ですが、4DXに関しても首が疲れるなどの理由で避ける人が多いのは同じようです。
ただ、迫力と逆に更なる一体感、臨場感を求めて、最前列を好む人たちももちろんいます!
4DXの最前列は、煙や光、エアー感など前面に装置がある効果が一番近く感じられるので、臨場感も迫力も増し増しで体験できるからです。
水も、どうやら前の座席の方がビショビショ率が高いようですよ。
黒鉄の魚影でも、スクリーンが目の前!ということも効果を倍増させて、ネタバレを防ぐ言い方をしてみると、

最前列とにかくヤバい!めっちゃ面白かった!
という声があがっていました。
コナン黒鉄の魚影4DX一番後ろの見え方は?
最前列とは逆に、一番後ろの座席はどうでしょうか。
揺れが激しいのは一緒ですが、水のかかり方、風の強さなどは前列の人よりあまり強く感じられないようでした。
ただ前の人たちのガンガン揺れている様子やリアクションを後ろから見れるので、客観的な楽しみ方もできるようですよ。
あまり激しさを求めないけど、通常の上映にはない臨場感を楽しみたい方にはおすすめです。
まとめ
名探偵 コナン 黒鉄の魚影
見てきた〜!!!戦闘もすごいし!心臓もやばい!
キュンキュンするし!!
あと
4DXまじでおすすめ!!!
個人的に最高クラス#名探偵コナン黒鉄の魚影サブマリン #劇場版コナン pic.twitter.com/1VywxqVgIb— ☳ YOSHINOSuu@マエダァァァァァァ (@yoshinos_ma) April 18, 2023
名探偵コナン劇場最新作、黒鉄の魚影4DXは酔うのか酔わないのか、酔いにくいおすすめの座席はどこか、について紹介してきましたが、参考になりましたでしょうか。
酔いにくい席を探している大人の人向けの席や、子どもにおすすめの席など分けて紹介してみたので、参考にしてみてください。
また一番前の席、もしくは逆に一番後ろの席で4DXを体験したらどう違うのか、その違いについても調べてみました。
名探偵コナン 黒鉄の魚影は何度の繰り返し見ている人も多いそうです。
酔う酔わないに関わらず、いつもと違う席で4DXを楽しむのもいいですね。
どこの座席を予約しようか迷ったら、参考にしてもらえると嬉しいです。
コメント