今夏にアニメの放送が決まっている「よふかしのうた」の面白いと言われる理由についてリサーチしてみました!
逆につまらないという意見はあるのか、海外の反応や評判なども一緒に見ていこうと思います。
「よふかしのうた」は面白いという高評価なレビューが多いのですが、人気になると一定数でてくる否定的な声にも今回は注目してみようと思います。
つまらないと言われる理由や海外の反応、評判なども気になります!
アニメの放送も楽しみですが、放送前に読者の声を一緒に見ていきましょう♪
Contents
よふかしのうたアニメ面白い理由は?
7月の期待アニメの1つ
よふかしのうたこれ、OPもEDも
Creepy Nuts!!どっちも笑 pic.twitter.com/ULM4egEnGz
— 美穂@4y4m&2y7m 今ほぼ不在 (@ru_ppi) June 20, 2022
「よふかしのうた」が面白いと言われる理由には、以下4つの理由が挙げられます。
- ナズナがかわいい!
- 共感できる!
- 先が気になる!
- 吸血鬼の秘密が気になる!
主な理由に、このような声が多くあがっています。
出てくるキャラクターも可愛いし、内容も共感できるという意見があるのでとても気になりますね♪
吸血鬼が出てくるアニメなので、その吸血鬼の秘密というのもこのアニメの注目ポイントのようです!
それでは、面白いと言われている理由を徹底調査していこうと思います♪
ナズナがかわいい!
最近漫画オタになりつつあり…今読んでいるのは「よふかしのうた」📖
主人公のナズナがゆーり君に似てる!って思ったらゆーり君にしか見えなくなって来た…♡ pic.twitter.com/SCb0xGPpLW— 琥珀-kohaku- (@39_89kohaku) June 19, 2022
まずは、吸血鬼の「ナズナ」が可愛いという理由からみていきましょう!
牙が八重歯のように可愛くて、髪型も左右で三つ編みを輪っかにしており、妖艶な美少女で人気があるのも納得です♪
そんなナズナがアニメ化になるというのは、期待度も高くなっており、早く見たいという気持ちがわかります!
序盤は主人公のコウとナズナの2人を中心に話が進み、関係性が好まれるという声もありました!
かっこいいし、可愛い2人は最強だという意見もあり、とても納得できます♪
見た目だけでなく、照れてしまうところや性格もキュートなので、そこも人気の理由ですね!
共感できる!
#よふかしのうた 14才としては悟りすぎな感もあるけど、夜の空気を吸う心情はすごい共感がもてる。続刊が楽しみだ。 pic.twitter.com/qJPr8lebi3
— ひるあんどん (@noppon2328) November 30, 2019
「よふかしのうた」はタイトルにもありますが「よふかし」がテーマのお話になっています。
中学生の主人公「コウ」が親に内緒で夜の街を徘徊し、彼が体験するワクワクやドキドキ感がとても共感できるそうです。
学生時代、深夜に何かをすることや、夜にこっそり外出、初めて夜更かしをしたことは皆さん経験があり、共感してしまう人がたくさんいるんですね♪

夜って特別な感じがして楽しかったな~。
中学生は丁度子供と大人の狭間で、親に対しても反抗する気持ちが芽生えたりする時期でもありますよね。
青春時代の懐かしさを覚えたり、夢を見ながら現実逃避をしたくなる気分や、夜の匂いとかも感じて色々昔を思い出しそうですね♪
きっと読者の人たちが学生時代に感じていた気持ちが、懐かしさを思い出されてハマる人も多いんですね!
先が気になる!
よふかしのうた5巻📕✨
展開的には2転3転って感じでちょっとハラハラした❗️
超気になるとこで終わったから続き早く読みたいな💭
コウくんとナズナちゃんいい感じ❣️#よふかしのうた#コトヤマ 先生 pic.twitter.com/ajM54mj4bI— シナモントースト (@Tsukika_comic) December 13, 2020
どの物語もそうだが、先が気になる人が多いようです!
主人公のコウが吸血鬼になりたがっていたので、最終的になれるのか?とか、それともなること自体辞めちゃうの?とか、皆さん共通の気になる点が存在します。
吸血鬼になれる条件は血を吸われてから1年の間だけで、その間になれなければ秘密を知ってしまったものは殺されてしまいます。
コウは「好き」という感情がわからなく、その1年の間にナズナに恋をするのかも注目ポイントです♪

新しい気持ちが生まれるかどうかなんて、素敵すぎませんか!?
終盤はどんな結末を迎えるのか話が進んでいくのは楽しみであり待ち遠しいですよね!
吸血鬼の秘密が知りたい!
『よふかしのうた』1巻読み終わり。
とても少年サンデーでやってるとは思えないオシャレ漫画。
俺たちは雰囲気で漫画を楽しんでいる、じゃないけど、各所に散りばめられたメッセージ性が強い。
そしてなぜかこのセリフが一番刺さった。
なんだろう。凄く人間味を感じる1言だった。吸血鬼なのに。 pic.twitter.com/kpnJqmUpPS— りんくま (@Links_yugai) November 25, 2019
「よふかしのうた」に欠かせないのが、ナズナを含めた7人の吸血鬼。
吸血鬼のことを自身もよく理解できておらず、その謎や秘密を知りたいと思う人が多いようです!
全員魅力的な美少女なのですが、1人1人過去があり、それぞれの悩みを持っています。
吸血鬼は敵なしで最強と思われているかもしれませんが、弱点もあるようです。
制限のある生活をしており、吸血鬼であるが故のルールも存在し、日の光が苦手なのはもちろん、「人間の頃大切だったもの」に触れると弱るという弱点を持っています。
なので、そういう部分を知っていくとその魅力にだんだんハマっていってしまうようです♪
キャラクターの感情にも共感できるところが多いので、吸血鬼のファンが増えていっているようです!
よふかしのうたアニメつまらない理由は?
「よふかしのうた」一気読みした……めっちゃおもろいぃぃ…… pic.twitter.com/WdXP8qAefJ
— Ai (@Ai4649ys) June 18, 2022
では逆につまらないという意見も少なからずあるようで、その理由は2点あるようです。
- 「だがしかし」と比べられている?
- テンポが遅い?
人それぞれの感じ方があると思いますが、このように感じる人もいるようです。
「だがしかし」は「よふかしのうた」の作者コトヤマ先生の前の作品なのだが、やはり比べてしまう人も出てきてしまいますよね。

純粋に楽しめないから比べないほうがいいのにな~。
前のものが面白いと感じると、ついつい比べてしまうのが人間なんですよね。
テンポに関してもやはり好き嫌いが出てきても仕方ない感じはします。
それではこの2点の理由を今度は詳しく見ていこうと思います!
「だがしかし」と比べられている?
「アメトーク駄菓子ダイスキ芸人」で
「だがしかし」のアニメ出て欲しかった。
だがしかしガチ勢より#アメトーク#だがしかし#アニメ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/XyOSFrvuBf— ヒサシン (@hisasin01234) April 23, 2021
先ほど少し触れましたが、「だがしかし」とは「よふかしのうた」の作者コトヤマ先生の前の作品になります。
駄菓子をテーマにした作品で、斬新さとテンポの良さがありとても人気でした。
前の作品を読んでコトヤマ先生の漫画を好きになった人が少し物足りないと感じているようです。
ストーリーもキャラクターも魅力があったので、今回の作品には中々入り込めない・・・と嘆いている人が多い印象です。
「だがしかし」が面白過ぎた!というのは誉め言葉でもありますよね!
ですが「よふかしのうた」にも魅力を感じている人が多いのも事実なので、前作のことを引きずらずに新しいものとして楽しむのがいいかもしれないですね♪
テンポが遅い
よふかしのうた
吸血鬼になる方法、
人が吸血鬼に恋をすること吸血鬼モノは必然的に定命の人と永遠を生きる怪物の物語になるから大好き
「恋」の定義がふわふわしてるから
そこんとこ後々明かされたらいいなー pic.twitter.com/eqHcxovSlQ— オカン (@astronomy_bloom) November 21, 2019
面白くないと思う理由に、テンポが遅いと感じる人がいるようです。
先ほども言ったように、前の作品と比べるとテンポが遅く感じることと、テーマが「夜」や「吸血鬼」なのに、のほほんとしているという点が遅く感じる理由かもしれません。
新しい作品が出ると決まった時に、絵を見たりテーマを知るとどんな作品か想像しますよね?
きっとその段階で期待をしてしまった人が多く、実際読んでがっかりしてしまった可能性があります。
「よふかしのうた」は序盤、コウとナズナの2人でゆっくりのんびりと話が進むので、最初の巻数で少し飽きてしまったという意見もあります。
そのテンポが心地よく感じてきた時にこの作品の良さに気づくかもしれないので、途中でやめてしまうのは勿体ないかもしれないですよ♪
よふかしのうたアニメ面白い?つまらない?海外の反応や評判も紹介!
よふかしのうた新刊読んだー
おもしろい… pic.twitter.com/Ui4UylaAPw
— 拓哉 (@Fp6qRLettdFO4H7) June 18, 2022
実はこの「よふかしのうた」ですが、なんと海外版もでています!
海外版のタイトルは「Call of the Night」で、紙の本で手に入れることもできファンの人たちは喜んでいるようです♪

電子書籍もいいけど、紙の本はコレクションができるからいいよね♪
海外での評価ですが、レビューサイトだと読者の8割は面白いと評価していました!
そこで「よふかしのうた」の海外の人の反応をSNSで見ていこうと思います!
具体的にどのような意見や反応があるのか、SNSだとリアルな声が聞けると思うので、評判はどうなのか見ていきましょう♪
SNSでの反応や評判は?
SNSでの反応や「よふかしのうた」の評判を見ると「面白い」という声が多かったです!
また、アーティスティックで美しいと言った声やコトヤマ先生への評価が高く感じました。
ではさっそくTwitterの声を見ていきましょう!
We have the next volume of “Call of the Night” by Kotoyama. This is honestly like the funniest manga I’ve read in a while, and it has such a great art style. I already can’t wait for Book 3 🧛 pic.twitter.com/x9tM8yrlmS
— Mike (@MikeyBuysManga) June 10, 2021
こちらの翻訳を見ると、面白く素晴らしいアートスタイルだと言っています♪
内容はもちろん、キャラクターや絵を褒めている人が多いです!
So I recently bought they first volume of Call of the Night by @cot_510 and instantly fell in love with the character Nazuna. Thanks Kotoyama Senpai for the great stories, and art. 🖤 (Sketch based off of Nazuna’s manga art) pic.twitter.com/AQAECbXTWh
— DarkKnightGenesis (@SolemnMemories) April 28, 2021
こちらもナズナに恋をした、素晴らしいストーリーとアートを提供してくれたコトヤマ先生への感謝が書かれています。
世界中でナズナの可愛さに魅力を感じている人がたくさんいるんですね♪
あとは、夜の独特の空気感や気だるさがなんともいえない魅力で、言葉に表せず、アートだと表現している人が多い印象です!
ちなみに面白くないという意見を探したのですが、Twitterではほぼ見つかりませんでした!
海外でも人気の作品があるのは嬉しいことですよね♪
まとめ
#よふかしのうた
コミック1冊購入につき人気キャラのクリアしおり1枚もらえます。
使ってもよし!飾ってもよし!な素敵なしおりです。
新刊11巻は6月20日に発売です。こちらもしおりがもらえます。
※数に限りがございます。
アニメ大期待です!! pic.twitter.com/M5xYhkTnk1— 明文堂書店 能登七尾店 (@meibundo_nanao) June 17, 2022
アニメ「よふかしのうた」の海外の反応や評判をリサーチしてきたので、日本人が感じる感想との違いを比べても面白いと思います。

海外で日本の漫画は人気があるから、反応や評判も気になるよね!
面白いという人が100%でないのが現実で、つまらないと言われる理由にも着目しています!
つまらないと思われる理由も見てきたので、色んな意見があるのがわかると思います。
アニメが夏に放送開始になるので、「よふかしのうた」がまた盛り上がりそうですね!
コメント