ワールドトリガーアニメオリジナルは見なくていい?何話から面白い?

ワールドトリガーアニメオリジナルは見なくていい?何話から面白い? アニメ

ワールドトリガーは2013年に少年ジャンプで連載され、2014年の1年後にはアニメ化にまでなりました!

本作の1stシーズンでは原作にはないアニメオリジナル回があるのですが、面白いという声や面白くないといった様々な声があがっています。

しかし、まだワールドトリガーを見たことがない方でこれから見てみたいという方もいるでしょう。

1stシーズンから見たいけれど話数が多くて見るのに大変だから見なくていいなら飛ばしたいな!

1stシーズンは何話から面白いの?

すごい見てみたいんだけど!

何話から面白いのか、アニメオリジナル回を見なくてもいいのかも気になるという方も多いと思うのでまとめてみました!

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

 

ワールドトリガーアニメのオリジナル回は見なくていい?

注目を浴びている「ワールドトリガー」ですが、アニメのオリジナル回は飛ばして見てもいいのではという意見も…。

もちろん人それぞれいろいろな見方があるのですが、「見なくてもいいのでは」という方の意見は、「原作が大好きだからアニメでの敵の安っぽさが納得いかない」といった声も出ています。

「原作にはない話だから」といったワールドトリガーの原作が好きだから別に見なくてもいいのではという声があがっているわけですね!

分かる気がするな~。

原作が好きな方からするとオリジナル回は違うんだよなと思う部分ってありますよね!

そこまで言われているワールドトリガーのオリジナル回について気になる方もいるでしょう。

下記では、いろいろと調べてまとめてみました!

 

アニメオリジナルはどの部分で全何話?

アニメのオリジナルは、1期の第49話~第63話までの「逃亡者編」で、初のB級ランク戦を描いた強化合宿のストーリーから幕を開けます。

確か、当初は48話で最終回の予定だったって聞いてます。

そうなの!?

どんなストーリーになっているんだろう。

玉狛第二との戦闘の前に修たちは新しい人と出会い、それは少年ゼノと少女リリスでした!

仲間の雨取千佳がゼノに人質に取られてしまったのでこの2人と仕方がなく一緒に行動を共にする事に。

そこへゼノとリリスを追ってきたトリオン兵のギーヴとカロンに狙われてしまいます。

なんとか風間隊によって逃れた修たちでしたが、それがきっかけで合宿をしていた場所に多くのトリオン兵が襲って来るようになってしまいます。

1度回避できたと思ったのは束の間…。

再び修たちは狙われる事になる結果となってしまいます。

とらわれてしまった修たちに手助けをしようと遊真が黒トリガーを出しトリオン兵をやっつけます!

一方で、修とギノは閉じ込められた檻にいて身動きが取れない状況でしたが、修の活躍で脱出に成功します!

なんとカロンはギーヴは時間稼ぎの為の存在と放ち、そこでギーヴ自身がトリオン兵だった事に初めて気づきます。

カロンはギーヴに大量の血を分けて増大した見た目にさせてしまいました!

後にカロンはキャリアが流れてしまうのを守ろうとリリスとギーヴまでもろとも自爆を画策していました。

自爆を阻止するよう修は人質にしていた千佳を解放し、自爆を回避する事が出来ました。

そして、無事に戦闘を終え、ゼノとリリスは修たちと別れることになった。

ここでアニメオリジナル回は終わるのですが、再放送ではカットされているんですよね~!

この流れを聞くと面白そうね!

しかも隊員達の水着姿も見れるらしいよ!

 

ワールドトリガーアニメのオリジナル回を見る派の意見は?

ワールドトリガーのアニメオリジナル回を見なくてもいいという意見があったと上記でお伝えしましたが、見る派の意見の方ももちろんいます。

オリジナル回を見るという意見は以下のような声がありました!

  • 登場するキャラクターやオリジナル回の内容が面白かった
  • 原作補完的なエピソードが高ポイント
  • 声優さんの声が違和感ない
  • 次に繋がる終わり方で良かった

様々な意見があり、想像以上にオリジナル回を見た方すると好評だった点が多いように感じられます。

ますます見たくなりますね!

 

ワールドトリガーアニメは何話から面白い?

ワールドトリガーは、2014年10月5日からアニメで放送されました!

2016年4月3日まで続いた1stシーズンですが、以下の内容で放送されています。

  • 1話~6話:「邂逅編」
  • 7話~16話:「黒トリガー争奪編」
  • 17話~21話:「ボーダー入隊編」
  • 22話~37話:「大規模侵攻編」
  • 38話~47話:「B級ランク戦編」
  • 48話~63話:「逃亡者編」
  • 64話~70話:「B級ランク戦再開」
  • 71話~73話:

この中で面白くなってきたなと思うのは、17話~の「ボーダー入隊編」です。

主人公の三雲修は戦闘力が低く、トリオン量はなんと2という数字でした!

他の隊員はトリオン量10という数値を持っている方もいるほど圧倒的な差なのが分かります。

しかし、戦闘力が低くても負けた時に戦った相手の特徴をよく見ており、戦術でカバーが出来る隊員です。

この自分自身が戦闘力が他の隊員より乏しいという事は分かっているからこその戦い方で望んでいる姿が面白く見れる理由の1つです。

三雲修の周りには、雨取千佳や迅悠一など戦闘力が高い隊員がいるのでどのように成長して戦ってくのかも見どころでしょう!

 

ワールドトリガー1期は面白かった?

上記では、ワールドトリガーの面白い所をお伝えしましたが、中には面白くないといった不評な意見もあるようです。

その不評な理由は、以下の通りです。

  • 放送時間帯が日曜朝の為、幼児~子供向けに作られていた
  • 原作漫画の話数がそもそも足りていなかった
  • 作者の病気によるジャンプの休載

こうした事が作品の内容と関係ない説明や引き延ばしともとれる展開に繋がったため、酷評される理由になったと思われています。

アニメの放送時間が日曜日の朝6時半からだったしいくらなんでも早すぎだと思った。

いろいろ視聴者の方の中で思う事がいろいろあったようですが、特に一番の不評ポイントがアニメオリジナル回でした!

  • 水着回は必要だったのか疑問
  • アニメオリジナル回に出てきたキャラが嫌い

といったアニメのオリジナル回が本当に必要だったのかという声もあがっていたようです。

ワールドトリガーのアニメオリジナル回は正直見ていないとしても2ndシーズンに支障がないので気になる方は見て、飛ばそうかなと思っても大丈夫です!

 

まとめ

ワールドトリガーのアニメオリジナル回は見なくていいのかについてや、何話から面白いのかをまとめていきましたがいかがでしたか?

現在、ワールドトリガー3ndシーズンが放送されていますが「1stシーズンをまだ見てないから最初から見てみようかな」という方は、この記事を参考になったのではないでしょうか!

アニメオリジナル回について見なくていいのか分かったし何話から面白いのかも知れて良かった!

自分自身で見なくてもいいところかを見極めてみるとあっという間に本作の1期が見終わると思います。

「忙しくて全部見れないかも」と時間がないという方にとって解決に繋がる記事になったと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました