炭治郎の父はいつ死んだ?年齢は何歳で死因はなぜかも解説

炭治郎の父はいつ死んだ?年齢は何歳で死因はなぜかも解説 鬼滅の刃

突然ですが、原作やアニメに炭治郎の父が登場する回を見た事がありますか?

原作もアニメも見た事があるから炭治郎の父は知ってるよ!

結構若い年齢に思えたけど。

炭治郎の家族全員が出てくるシーンもあり印象に残っている方も多いでしょう。

しかし、実は炭治郎の父は亡くなっているんですよ!

えー、何歳くらいでいつなぜ死んだの?

死因も気になる。

今回は、「炭治郎の父はいつ死んだ?年齢は何歳で死因はなぜかも解説」をまとめていきましたので参考にしていってください!

 

炭治郎の父はいつ死んだの?

炭治郎の父の死について調べてみたところ、明確には分かっていません。

原作やアニメでも炭治郎のお父さんが登場しますが、すでに亡くなっており、生きている時の様子は回想シーンのみです!

その回想シーンでの炭治郎の父は、どこかやつれているように見えていたかと思います。

もともと病弱だったという事があり、身体は痩せ細り、頬がこけているような印象でした!

少し元気のない様子だったから心配でした。

しかし、炭治郎の父は亡くなってしまう10日前になんと人間の胴体と同じ太さ(体長約2.7m)のクマを倒していたのです!

ある日の夜中に炭治郎の家族を襲いにきたクマを家族を守ろうとオノを片手に持って炭治郎の父は立ち向かいました!

クマの首を切り落とし家族の命を守る事が出来たのです。

これが炭治郎の父が見せたカッコいい姿の最後となってしまいましたが、身体が弱かったのにもかかわらず、クマを倒したのはすごいですよね!

家族を守ろうとした姿が一家の大黒柱としてカッコいいですね!

 

炭治郎の父が死んだ年齢は何歳?

炭治郎の父がいつ亡くなったのかについて上記で説明していきましたが、だいたい何歳の時に亡くなってしまったのでしょうか。

調べたところ、やはりこちらも明確に「何歳で亡くなった」という記載は原作やアニメにはありませんでした。

しかし、個人的な考えから35歳~40歳で亡くなったのではないかと思いました!

私自身の考察になりますがまとめてみました!

原作やアニメでは連載当初から炭治郎の父はもうすでに亡くなっている設定になっているとお伝えしました。

本作の第1話の舞台が大正時代(1912年~)となっており、当時の平均結婚する年齢は21歳~25歳と言われています。

結構早くに結婚する方が多かったんですね!

今の時代に比べて結婚する年齢が早く子だくさんの家庭だったようです。

炭治郎の家族も夫婦+6人の子供と大家族でした!

本作連載当時に登場した炭治郎は当時13歳で、炭治郎の父が当時35歳としたら22歳の時に炭治郎が産まれた事になります。

そこを軸にして考えると、炭治郎の下の妹弟に禰豆子やあと4人いるので、35歳~40歳で亡くなったのではないかという結論になりました。

確かにそのくらいの年齢なら平均的かな。

 

炭治郎の父が死んだのはなぜか死因も解説

炭治郎の父が若くして亡くなったという事が分かりましたが、そもそもどうして亡くなってしまったのでしょう。

死因については以下の通りです!

  • 元々病弱で病気で死んだ
  • おでこの痣による寿命で死んだ

身体が弱かったんですね。

本当は回想シーンではなく、生きた状態で本作に登場してもらいたかったというのが本音です。

順を追って死因についてまとめてみました!

 

元々病弱で病気で死んだ

炭治郎の父は、もともと病弱だと原作やアニメにも描かれています。

では、どんな病気で亡くなってしまったのか気になりますが、病気についての詳しい詳細は記載されていません。

そのため、読者の方は「生まれつき病弱だったのかな」、「いつから病気になったの」と疑問を抱く方もいらっしゃいます。

結構若い年齢で亡くなってしまったので悲しいですね。

原作が連載した時点で亡くなってしまっているという事でしたが、ちゃんとした死因が知りたかったというのが本音ですね。

本作では、生まれつき病弱だという設定のようで、炭治郎が物心ついた頃には病気が判明していたようですね。

本作の舞台が大正時代という事もあり、現在に比べて医学が進んでおらず、治せない病気があった時代です。

あくまでも個人的な意見ですが、明治時代から流行した結核を患ってしまったと考えられます。

よって炭治郎の父は不治の病に冒されてしまったのではないでしょうか?

 

おでこの痣による寿命で死んだ

炭治郎の父のおでこには大きな痣(あざ)があるのをご存知ですよね?

痣が原因で亡くなったとも言われていたので調べてみたところ、痣が原因で亡くなったとは原作やアニメでは言われていません。

しかし、おでこの痣が出来るのには理由があるんです。

炭治郎の父は無病息災を祈うヒノカミに奉納するヒノカミ神楽で、日の呼吸を使えることが出来る伝承者なんですよ!

そのヒノカミ神楽を引き継いだ人は、おでこに痣があるというわけです。

痣って炭治郎の父の死と関係あるんじゃないの?

生まれつきおでこに痣がある人は寿命が短くなるとも言われており、なんと25歳までしか生きられないと言い伝えられてきたのです。

しかし、炭治郎の父が25歳で亡くなっていたとしたら炭治郎が産まれた歳と計算が合わなくなります。

痣がある人は寿命が短いから炭十郎も痣が原因で亡くなったのではないかと広まったようですね!

現に25歳以上生きていた事はほぼ確実ですし、おでこの痣の寿命で亡くなったとは言い難いです。

確かに25歳で炭治郎の父が亡くなったとしたら6人兄弟も育てるのは不可能ですね!

 

炭治郎の父は実は生きてる?

炭治郎の父は、初回で登場した時にはすでに亡くなっているという設定ですが、「炭治郎の父は生きているのでは」という声があがっているようです。

炭治郎の父が原作に登場しているシーンがあり「炭治郎のお父さんは死んでないないじゃん」と思われた方もいますよね。

炭治郎の父が原作で初登場したのは17巻151話「炭治郎の父」という回です。

猗窩座と戦っている時に父の事を思い出します。

炭治郎は父の事を感情の変化がほとんどなく、いつも穏やかに笑っているまるで植物のような人だったと話しています。

とても優しいお父さんだった事が想像出来ますね!

また、炭治郎の父がヒノカミ神楽の伝承者で日の呼吸の使い手という事もあり、行事がある際には長時間十三の型を舞っている父の姿を思い出しているシーンもありました!

病気を患っていて身体が弱かったと知っていた炭治郎は心配をしています。

「父が息子に教えたこと」の回では、炭治郎の父は頭の中が透明になった時に透き通る世界が見えると炭治郎に教えています。

透き通る世界が見えるようになれば、以前とは違う戦い方になり無駄な体力を使わずにすむようです!

炭治郎も後に父から教えてもらった透き通る世界が戦いに役立つ時がくるでしょう。

炭治郎のお父さんは息子にも同じ力を身につけてほしいと願っていたのでしょうね!

そして、「見取り稽古」の回では炭治郎の目の前でクマを炭治郎の父は斧で倒します。

クマを倒したあとに父として息子に伝えたい事を残したかのように炭治郎に向かって「見たか」の一言をかけます。

そこで回想シーンは終わりました。

炭治郎の父は誰もが本当は生きていてほしい人物だと思います。

しかし、炭治郎の父が出てきた回は全て回想シーンなので生きている可能性はないに等しいのではないでしょうか。

炭治郎の父は、もうじきで死んでしまうと分かっていたから出来るだけ息子に残しておかなければならない事を必死に最後まで伝えたんでしょうね!

炭治郎の父がとても家族想いで優しくそして強い人物という事が本作を読んだ方全てに伝わった回となりました。

もっとたくさん炭治郎のお父さんが登場するシーンが見たかったというのが本音で寂しい気持ちがあるけどね。

 

まとめ

「炭治郎の父はいつ死んだ?年齢は何歳で死因はなぜかも解説」をまとめていきました!

家族のほとんどを亡くしてしまった炭治郎にとって辛かったですね。

この記事では炭治郎の父が何歳くらいのいつ死んだのか、なぜ亡くなってしまったのかという死因について分かったと思います。

若い年齢で亡くなってしまったのは残念すぎます。

この記事を参考に、鬼滅の刃の原作やアニメを見ればもっと違った視点で視聴出来るかと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました