漫画「ミステリというなかれ」の久能整が作るカレーレシピについてご紹介していこうと思います。
作品の中で出てくるカレーを一覧にし、作り方まで調べてみました!

お~気になっていたからめちゃくちゃ楽しみ~♪
久能整が作るカレーを見ていると、カレーが食べたくなるという声がよくあるようなので、どのようなレシピなのか作り方まで見ていこうと思います。
ミステリというなかれは2022年1月にドラマ化も決まっているようなので、ドラマが始まる一足先に、久能整のカレーについて詳しく知っていきましょう♪
それではさっそく、作品の中で出てくるカレーのレシピ一覧からご覧ください!
Contents
ミステリというなかれのカレーレシピ一覧!
冒頭から、カレー食べたくなりましたよね?#ミステリと言う勿れ#菅田将暉 pic.twitter.com/VBYcvbuI5X
— 【公式】ミステリと言う勿れ 月9 (@not_mystery_) January 10, 2022
漫画ミステリというなかれで「久能 整(くのう ととのう)」が作るカレーについてご紹介します!
カレーを作っているといつも事件が起きてしまうというのが整くんの悲しい特徴ですよね。
そして、いつも事件のせいで作ったカレーが食べれないことが多く、カレーを作らないほうがいいのではとも思ってしまいます。

整くんはいつになったらタイミングよくカレーにありつくことができるのだろうか・・・。

作ってる最中とか、よし食べるぞって時にいつも邪魔が入るのよね…。
ほんと気の毒すぎる…。
と思わず心配してしまう声もみつかりました。
そんな久能には彼こだわりの独特なカレー日和があるそうで、カレー日和に作るカレーを一覧にしたので見ていきましょう♪
冬はつとめてカレー
秋は夕暮れカレー
雪の日なのにカレー
「枕草子」の冒頭が使われているのが気になりますが、特に意味はないようです。
それぞれどの様なカレーなのかは後ほど詳しくご紹介しますのでお楽しみに♪
カレー日和とはどんな日?
🌃漫画飯・整くんのカレー🍴
「ミステリと言う勿れ」
カレー好きの大学生、久能整は殺人事件の容疑者にされてしまう。取調室の中で達者な話術と記憶力、そして推理力で真犯人へと辿り着く。
整くんのカレーは
・じゃがいもは煮とかす
・飴色玉葱+追いざく切り玉葱
・ジャワ辛とバーモント甘のブレンド pic.twitter.com/yka7GpxGqQ— ふじの ともみ (@fujitoooomo) September 15, 2021
それでは、久能がカレーを作りたくなる「カレー日和」とはどんな日だと思いますか?

どんな日だろう・・・時間のある休みの日とか?
おしいですね~!
久能が思う「カレー日和」とは、とても良く晴れている土日だそうです♪
時間をかけてじっくり煮込むのが好きみたいですよ。
土日にゆっくりカレーを煮込むなんて、時間がゆっくり過ぎそうですね。
こういうのを聞くと、なんだかとてもマネしたくなります♪

うんうん、凄くわかる~!
こんな日はカレー日和じゃない
ではカレー日和じゃない日はどんな日なのでしょうか?
久能は土曜日の雨の日にはポテトサラダを食べに行っていました。
良く晴れた日がカレー日和なら、このポテトサラダを食べに行った雨が降っている日は、久能にとってはカレー日和ではないということだと思います。
天気の良い土日じゃないとダメなんですね!
良く晴れた土日は確かに気持ちが良く、時間をかけて料理をしたくなるかもしれないです!
そういうところからこだわりがあるのですね♪
ミステリというなかれ久能整のカレーの作り方を種類別に紹介!
ミステリと言う勿れの録画見たらカレーが食べたくなり🍛🥄原作も面白くて。久々に自分で漫画買ったのよね…🕊
玉ねぎをカレーパウダーで炒めて、煮込む時にすりおろしニンニクとコンソメを〜ルーはジャワカレー。しっかり実家の味になって満足しました🍛☺️#おうちごはん #晩ごはん pic.twitter.com/KnjEMio0OQ— わーやん (@waaaayan) January 12, 2022
久能整はカレーを料理することが趣味で、「カレー日和」にはこだわりのカレーを作っています。
「整くんがカレーを作ると、すごくカレーが食べたくなる~!」
と読者が思うくらい、こだわりを持って作っているのですね!
まず、作る日も晴れた土日と決まっていて、作り方も色々こだわりを持っているようです。
そこで、漫画から読み取り、久能のレシピやこだわっている部分に注目してご紹介していこうと思います。

わーい!作り方知りたかったから嬉しい~♪
久能のカレーを種類別に説明しようと思うので、順番にご覧ください!
気になるものがあったら是非真似して作ってみてくださいね♪
冬はつとめてカレー
この本読んでたらカレーが作りたくなった。
久能くんの作り方を真似たつもりなのに、
じゃがいもどころか、ニンジンやタマネギまで
居なくなった。(追いタマネギまで)…ミステリ😳 pic.twitter.com/aCiuWgeOAq
— 花鳥風月/徒然なるままに/暇人 (@kachoufuugetsu0) August 16, 2021
- 鶏肉
- じゃがいも
- 玉ねぎ
- 人参
- カレー粉(ジャワカレーの辛口・バーモントカレーの甘口)
ミステリというなかれ久能整の冬はつとめてカレーの作り方をご紹介していきます!
- まずは通常通りの手順でカレーを作ります。
- じゃがいもは原型がなくなるまで煮込みます。
- たくさんの玉ねぎを追加して煮込みます。
- トッピングはコロッケかメンチを乗せて出来上がり♪
ポイントはじゃがいもは形がなくなるころまで煮込むことと、たくさんの玉ねぎを追加で投入するところです。
野菜の形がなくなるまで煮込むカレーはおいしさが増しそうですよね♪
コロッケもおいしそうですが、私はコロッケよりメンチを乗せて食べてみたいです!
秋は夕暮れカレー
- 牛バラブロック
- じゃがいも
- たまねぎ
- カレー粉(牛バラブロックに使う)
- カレー粉(ジャワカレーの辛口・バーモントカレーの甘口)
ミステリというなかれ久能整の秋は夕暮れカレーの作り方をご紹介していきます!
- 玉ねぎはしっかりと、よく炒めます。
- じゃがいもはなくなるくらい小さく、細かく切ります。
- 牛バラブロックはカレー粉をまぶして、焼き付けてから煮込みます。
- 材料をよく煮込みます。
- 最後にカレー粉を入れて更に煮込んで完成です♪
玉ねぎをよく炒めることと、じゃがいもを小さく切るところがポイントになります!
玉ねぎをよーくよーく炒めて~と久能は言っているので、本当によく炒めるのがコツですね。
きっと想像にはなりますが、牛バラブロックが入っているので、食べごたえのあるビーフカレーだと思います。
ゴロっと牛肉が入っているのでめちゃくちゃおいしそうです♪
雪の日なのにカレー
- 鶏肉
- ひき肉
- 玉ねぎ
- じゃがいも
- カレー粉(ジャワカレーの辛口・バーモントカレーの甘口)
ミステリというなかれ久能整の雪の日なのにカレーの作り方をご紹介していきます!
- 最初にたくさんの玉ねぎを炒めます。
- 鶏肉、ひき肉を加えて炒めます。
- その後、じゃがいもを入れて煮込みます。
- しっかり煮込んだら、カレー粉を入れて更にじっくり煮込んで完成です♪
こちらも玉ねぎをたくさん入れるところがポイントになりますね!
久能は、ぐつぐつしちゃうぞ~と歌いながら作っていました♪
たくさんの玉ねぎと、鶏肉、更にひき肉も入っているので、とてもコクがあっておいしそうですよね。
鶏肉とひき肉を入れるカレーは私は挑戦したことがないので、今度挑戦してみようと思います♪
キーマカレーとはまた違う感じのようなので、とても気になります。
まとめ
ミステリと言う勿れ
昨年から漫画で追って
カレー作って
今期ドラマ始まって…1話見逃した_:(´ཀ`」 ∠):
さわやか五郎#ミステリと言う勿れ pic.twitter.com/5HTjY5iVEc
— さわやか五郎 (@sawayakagoro) January 12, 2022
漫画「ミステリというなかれ」で久能整がこだわっているカレーについてご紹介してきました!
レシピや作り方一覧も紹介しましたが、気になったものはありましたか?
久能整のレシピを真似をして、カレーを作ってみたいですよね♪
ミステリというなかれの作品の中にでてくる、カレーの作り方を一覧にして見てきたので、よかったら参考にしてみてください。
来年に実写ドラマも始まるので、ドラマ内でもオリジナルカレーができるのか楽しみですね♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント