ガンダム水星の魔女は面白い?面白くないのか感想や評価を調査

ガンダム水星の魔女は面白い?面白くないのか感想や評価を調査 アニメ

長年に渡って人気作品が続いているガンダムシリーズから「機動戦士ガンダム水星の魔女」が絶賛放送中です!

SNS上でも、毎週楽しみに見てるという方が多いのが伝わってきます。

しかし、まだ見ようと思っていたんだけど見れてない!という方もいるのではないでしょうか。

そうなると面白いのか面白くないのかは気になるところで、出来れば感想や評価などよりリアルな声を知りたいとも思いますよね。

そこで、今回「機動戦士ガンダム水星の魔女」を見る前に面白いのか面白くないのかを徹底調査していきます!

後半には視聴者さんからの感想と評価などの声も集めているのでチェックしてみてくださいね♪

 

ガンダム水星の魔女は面白い?

大人気ガンダムシリーズの水星の魔女は、2022年10月から放送されていますが、すでに第2クールまでやる事が決まっているので、まだまだ楽しめますよ♪

そんな本作の面白さはどこにあるのでしょうか?

見ようと思ったけれど1話を見逃してしまい、現在まで見れていない方もいるでしょう。

そういう方からの間でどの辺が面白いのか、面白い理由をまとめてみましたので参考にしていってください!

 

ガンダムシリーズでは学園ものが珍しいから

本作のストーリーは学園ものを描くストーリーとなっています。

戦闘シーンが必ずあるガンダムシリーズですが、何かを目的として闘うのではなく、学園で起きてしまった問題を解決させる為に闘うといった今までとは違う設定です。

ストーリーの舞台となるのは、大きな経済圏を確立している時代で、アスティカシア高等専門学園での生活。

編入してきたばかりの主人公、スレッタ・マーキュリーのお話です。

この学園には個性豊かな生徒さんが通っており、学園ものならではの恋事情も入っているので夢中になってみる方が多いようです。

王道な学園ものという要素も入っているだけでテンションがあがりますよね!

アスティカシア高等専門学園の中に婚約者同士がいたり、因縁をもつ者同士がいたりと楽しく、ハラハラするような出来事が起きる予感がします。

今までにありそうでなかったお話で久しぶりに面白いという声もあったようです。

 

ストーリーの構成が凄い!

視聴者さんの意見で、毎回いいところで終わるという方が多く感じられました。

アニメや漫画にもいえることですが、続きが気になると思わせる作品は構成が上手なんだなと思いますね。

水星の魔女に登場している人物は個性的な人も多く、嫌いなキャラが出てきても次では好きになっていたと気持ちが変動するという声も聞きます。

きっと、ストーリーの流れがよく出来ており、高感度操作も考えられているのでしょう。

スムーズな流れでないと面白みが欠けてしまいますよね。

私自身もアニメ放送後に「ここで終わるのか~」と早く来週にならないかなとソワソワします。

 

主人公が可愛い!

主人公のスレッタ・マーキュリーの太眉がかわいい、ほっぺをつつきたいくらい可愛いなどという声があがっていました。

どのアニメも統一して言えるのですが、主人公を見てこのアニメ見てみようかなとなると思います。

水星の魔女も見ようと思った方の中でキャラを見て判断したという方もいるでしょう。

少し控えめなところがあるスレッタですが、気の強い部分もあり口喧嘩になることも。

正義感があって正直に生きている性格が視聴者さんの中で好かれているようです。

各話ずつ好きになっていき、スレッタだけではなく登場人物も好きになっていくと思います。

たくさんのキャラが出てくるのですが、キャラ同士のやりとりも面白いので見どころですよ!

 

ガンダム水星の魔女は面白くない?

機動戦士ガンダム「水星の魔女」は面白いという意見も多いのですが、少数意見で面白くないという方もいるようです。

そこで、なぜ面白くないのかを深堀りしてみたいと思います。

ガンダムシリーズは長く続いているのでどうしても過去の作品と比べてしまう…なんて事もあるでしょう。

人それぞれの感じ方や見方は異なるのは普通のことなので、参考程度に知っていってくれたら幸いです。

今回の水星の魔女は特に今までと違う内容と言われているのでどんなストーリーなのか気になりなりますね!

 

従来のガンダムっぽさがない

ガンダムの初めての放送は1979年でした。

初期のガンダムからのファンの方にとって水星の魔女は「これはガンダムとはいえない」と思う方も多いようです。

ストーリーやキャラがどうもガンダムかと言われたら納得しにくものらしいですね。

主人公が終始オドオドしていて勝ちに行くという感じには見えないというところなど従来のガンダムらしさはないです。

今までのガンダムの舞台は宇宙である事が多く、戦争シーンがあるのですが本作は初の学園からのスタートで、主人公がパイロット科に通うシーンから始まります。

もしかしたら学園での生活風景のストーリーなので30代以上のガンダム好きな方からすると面白く感じにくいのかもしれません。

ただ、ストーリー自体に批判というものにはなく、現在の若い人に共感を得られるように考えられて作っているという理由がありそうですね。

 

主人公が女の子だから

本作の主人公はスレッタ・マーキュリーという女性で、ガンダムシリーズ至上初の女性という事で注目されていました。

しかし、女性が主人公という事に厳しい意見もあるのが現実です。

おそらく、今まで男性が主人公というのが当たり前になっていて違和感を感じてしまっている視聴者さんもいるようですね。

ですが、女性が主人公だから面白くないという風には繋がらない気がしており、実際にSNSでも下記のような声がありました。

「女だからとか言う人っているけど男女格差では」という意見があり、実際に主な人物でなくても過去作品で女性は出てきており、ガンダムに乗っていたので本当に一部の方の意見でしょう。

確かに今の時代男だから、女だからってないですよね。

 

ガンダム水星の魔女は面白いのか感想や評価を調査

本作の面白いところやつまらないと思う理由についてみていきましたが、実際に視聴者さんの意見や感想はどのようなものでしょうか。

リアルな声を聞きたいという方もいると思うので、Twitterから面白い、面白くないそれぞれの意見を分かれて紹介していきたいと思います。

あくまでも1人1人の意見ですので参考程度にしてくださいね!

どんな話なのかも気になるし口コミも大事ですよね♪

 

面白い感想や評価を紹介

まず、面白いという感想や評価をみていきましょう!

学園のストーリーが今までになかったという事もあり、面白く感じているようですね。

ストーリーだけでなく主題歌と合っていて更に面白みがあるようです。

登場するキャラクターも個性が強いというところもバランスが取れているのでしょう。

ガンダムをよく知らないという方でも面白く見れる作品だという事が分かりました。

水星の魔女でガンダムを初めて見たという方は多いですし、内容が分かりやすいのでストーリーに入り込めるのでしょう。

ガンダム見た事がないから…と見ないというのはもったいない気がしますね。

舞台が学園ということで面白く見ている視聴者さんが本当に多いです。

しかも絵も綺麗で見やすく感じている方も多く、何もかもお洒落に描かれている点で女性の視聴者さんが増えたと感じます。

また、戦闘シーンが好きという方もおり、美しくかっこいい描写で書かれているところがポイントが高いようですね!

 

面白くない感想や評価を紹介

最後に面白くないという感想や評価をみていきます。

学園ものが好きな方もいれば、嫌いな方もいるのが現実です。

しかもストーリー内で生徒同士で闘うというシーンがあるのですが、学園内での戦闘を見たくないという意見が結構ありました。

他の星に敵がいて勝つために闘う過去シリーズのガンダムのお話とは違う点なので、そう思われても無理はないですよね。

本作の絵は綺麗なのにストーリーの設定がよく分からないという方もいました。

分かる人には分かるのかもしれませんが、1人1人見方というのは異なるものなのでマイナス意見に繋がってしまいがちなのかもしれません。

従来のガンダムと比較してしまうと確かによく分からないと思われてしまうのかもですね。

 

まとめ

今回機動戦士ガンダム「水星の魔女」は面白いのか面白くないのか参考になったでしょうか。

理由もいれて解説しつつ、どういった点を評価されているのか知れたでしょう。

視聴者さんの感想もまとめましたので、信憑性があったかなと感じます。

これから「機動戦士ガンダム水星の魔女」を視聴しようと考えている方は、面白いのか、面白くないのかを知った上で見るのか判断してみてください。

感想や評価がリアルに知れて参考になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました